このページでは、共感覚の科学的で詳しい説明を行っています。
簡単な解説をご覧になりたい方は、『共感覚とは』
もご覧になってください。
共感覚の詳細な解説 目次
共感覚の従来の見解
共感覚の特徴
シトーウィックによる共感覚の5つの特徴
ハリソンによる共感覚の4つの分類定義
共感覚の発生原因
共感覚の発生頻度
共感覚と遺伝との関連
共感覚の個人間の相違
共感覚者の脳活動計測
参考文献 ←今はここ
参考文献
1 リチャード・E・シトーウィック、共感覚者の驚くべき日常 形を味わう人、色を聴く人、草思社、2002
2 長田典子、岩井大輔、津田学、和氣早苗、井口征士、音と色のノンバーバルマッピング-色聴保持者のマッピングルール抽出とその応用-、電子情報通信学会論文誌A、J86-A(11)、1219-1230、2003
3 パトリシア・リン・ダフィー、ねこは青、子ねこは黄緑 共感覚者が自ら語る不思議な世界、早川書房、2002
4 ジョン・ハリソン、共感覚 もっとも奇妙な知覚世界、新曜社、2006
5 高橋理宇眞、藤澤隆史、長田典子、杉尾武士、井口征士、fMRIによる共感覚の計測-色聴者の音楽聴取時の脳活動-、情報処理学会研究報告2006-MUS-66、105-108、2006
6 日本色彩学会編、新編色彩科学ハンドブック第2版、東京大学出版会、1998
10 Nunn、J・A・L・J・Gregory、M・Brammer et al.、Functional magnetic resonance imaging of synethesia activation of V4/V8 by spoken words、Nature Neuroscience 5:371-375、2002
11 Paulesu、J・E・Harrison、S・Baron-Cohen et al、The physiology of coloured hearing、A PET activation study of colour-word synaesthesia、Brain 118:661-676、1995
12 Jamie Ward、Brett Huckstep Elias Tsakanikos、Sound-color synaesthesia: To what extent does it use cross-modal mechanisms common to us all?、2006